2019.10.10
漆喰壁と木の自然な外壁!

木の壁と漆喰壁の表情。
この頃は、こんな自然素材で外壁を造る事がとても難しい時代だと感じます。
目地無しで漆喰を塗るには上手な職人さんの技術に頼りますが、この頃ではそんな職人さんは殆どつかまりません。
一般的には建設会社さんの現場担当さんは、絶対割れると自信持って言われます。木の壁も絶対腐りますと此れも自信持って断言され、二次製品の軽量セメント板に印刷した”何ちゃって木目“外壁材を薦められます。
それも決して否定しません。この建物も裏の方は全てコスト対効果で白系化粧サイディングです。
写真の漆喰材下地は防水性塗膜材です。
建築は殆どの場所で、ものづくり的行為では無くなり、二次製品の既製品建材を寄せ集めて貼り付けるだけの行為となってしまいました。だから日本中どこ行っても同じような外壁材や屋根材で構成されたプレファブ的建築となってしまってます。

写真の建物は、とても技術力のある工務店さんの手によります。木材も鉄骨のどぶ漬メッキと同様、薬剤に浸した材木を利用しています。
どうせ仕事するなら、やり甲斐の有る建物が完成するのが嬉しくて、胸張って仕事したいと言う気持ちで毎日仕事に向かっています。

名無しさん
突然の訪問、失礼いたします。
私はプレゼント情報というブログをやっているさくらといいます。
色々なブログをみて勉強させていただいています。
もしよろしかったら相互リンクをお願いできないでしょうか?
「やってもいいよ」という方はコメントを返してくだされば、
私もリンクさせていただきます。
よろしくお願いします^^
私はプレゼント情報というブログをやっているさくらといいます。
色々なブログをみて勉強させていただいています。
もしよろしかったら相互リンクをお願いできないでしょうか?
「やってもいいよ」という方はコメントを返してくだされば、
私もリンクさせていただきます。
よろしくお願いします^^
2019/10/10 Thu 05:36 URL [ Edit ]
almmm
リンクしてます!よろしくお願いします。
> 突然の訪問、失礼いたします。
> 私はプレゼント情報というブログをやっているさくらといいます。
> 色々なブログをみて勉強させていただいています。
> もしよろしかったら相互リンクをお願いできないでしょうか?
> 「やってもいいよ」という方はコメントを返してくだされば、
> 私もリンクさせていただきます。
> よろしくお願いします^^
> 突然の訪問、失礼いたします。
> 私はプレゼント情報というブログをやっているさくらといいます。
> 色々なブログをみて勉強させていただいています。
> もしよろしかったら相互リンクをお願いできないでしょうか?
> 「やってもいいよ」という方はコメントを返してくだされば、
> 私もリンクさせていただきます。
> よろしくお願いします^^
2019/10/10 Thu 09:39 URL [ Edit ]
| Home |